Kirin キリン 協和発酵バイオ通販

会社案内

協和発酵バイオものがたり

現在の協和発酵バイオの設立は、2008(平成20)年。しかし母体となる協和発酵工業は、1949(昭和24)年に創立しました。このコーナーではそんな当社の知られざる歴史と概要について、ご紹介します。

第1回 世界初の発酵法によるアミノ酸量産化 第2回 CIマークの意味とその由来 第3回 結核を駆逐した「ストレプトマイシン」 第4回 「ジベレリン」による農業分野での貢献 第5回「協和発酵バイオ」誕生の歴史

第5回「協和発酵バイオ」誕生の歴史

昭和11年に誕生した「協和会」がその源流

 このコーナーの第1回でもご紹介しましたが、「協和発酵バイオ」の起源は、1936(昭和11)年にまでさかのぼります。今回は、その歴史についてさらに詳しくご紹介しましょう。
 1936(昭和11)年、「宝酒造」「合同酒精」「大日本酒類醸造」という蒸留酒業界の大手3社が、経営の合理化を図るために「協和会」を設立。1937(昭和12)年にその研究機関として「協和化学研究所」が開設されました。その後、この研究所の運営は、1945(昭和20)年設立の「協和産業」に受け継がれます。そして1949(昭和24)年、「協和産業」は企業再建整備法により解散。新たに第二会社として「協和発酵工業」が誕生したのです。

■協和発酵バイオの2つの主要事業


ファインケミカル事業アミノ酸、核酸に代表されるファインケミカル製品を医薬品・健康食品・化粧品等の各分野へ供給しています


ヘルスケア事業各種アミノ酸、ビタミン、カロチノイド等の健康機能性食品、医療食の取扱いと、通信販売事業を展開しています

画期的な製品を次々に発表

 前回までに述べてきたように、「協和発酵工業」は、さまざまな画期的な製品を世に送り出してきました。
 1951(昭和26)年には日本で初めてストレプトマイシンを量産し、結核の撲滅に貢献しました。1956(昭和31)年には世界で初めて発酵法によるL-グルタミン酸の生産技術を発明し、アミノ酸発酵という一大事業分野を開拓。1958(昭和33)年には植物成長調整剤「ジベレリン協和」を発売し、種なしブドウの生産に貢献しました。
 なお2002(平成14)年には酒類事業を「アサヒビール」に譲渡しました。

協和発酵キリンの誕生と協和発酵バイオの分社化

 2008(平成20)年、「協和発酵工業」は「キリングループ」との戦略的提携を行い、「協和発酵キリン」が発足しました。この時バイオケミカル事業も分社化して誕生したのが、当社「協和発酵バイオ」です。
 「協和発酵キリン」は医療用医薬品の製造・販売を行うとともに、グループ会社を束ねる役割も持つ事業持株会社です。「協和発酵バイオ」は、「キリングループ」の一員として、「協和発酵工業」の時代から連綿と受け継がれている、バイオケミカル事業を展開しています。

バックナンバー
第1回 世界初の発酵法によるアミノ酸量産化

第1回 世界初の発酵法によるアミノ酸量産化

協和発酵バイオの前身「協和発酵工業」は、1956年に微生物の力でアミノ酸を量産する革新的な方法「発酵法」を発明しました。

第2回 CIマークの意味とその由来

第2回 CIマークの意味とその由来

緑色の丸と「KYOWA」の文字を組み合わせた協和発酵バイオのCIマークには、さまざまな思いが込められています。

第3回 結核を駆逐した「ストレプトマイシン」

第3回 結核を駆逐した「ストレプトマイシン」

協和発酵バイオの前身「協和発酵工業」が、かつて日本で「不治の病」と恐れられた結核の撲滅に貢献したことをご存知でしょうか?

第4回 「ジベレリン」による農業分野での貢献

第4回 「ジベレリン」による農業分野での貢献

種なしぶどうを作る植物ホルモン「ジベレリン」。協和発酵バイオの技術は、農業の分野においても大きな貢献を果たしています。

第5回 「協和発酵バイオ」誕生の歴史

第5回 「協和発酵バイオ」誕生の歴史

私たちはキリングループの一員として、「協和発酵工業」の時代から受け継がれるバイオケミカル事業を展開しています。

  • 社長挨拶
  • 会社概要
  • 私たちの思い
  • ヘルスケア商品 開発センターについて
  • お客様センター
  • 協和発酵バイオものがたり

REWARDS定期コース 4つの特典

詳細はこちら